福岡県 大牟田市  公開日: 2025年10月15日

知られざる羽山台の歴史!2000年前からの暮らしに子どもたちも驚き!

羽山台小学校4年生が、地域と連携したESD(持続可能な開発のための教育)学習「発見!羽山台校区の宝」に取り組んでいます。

10月9日には、大牟田市企画総務部 世界遺産・文化財室の宮本博喜さんを招き、羽山台小学校や校区の歴史について学びました。学校設立前の遺跡発掘の様子や、約2000年前から人々が住み続けていた事実に、子どもたちは驚きを隠せませんでした。

また、三池地区公民館元館長の西田久さんの協力のもと、復元された壺や甕を抱えたり、出土した土器のかけらに触れたりする貴重な体験も行われました。

今後、子どもたちはさらに興味を持ったテーマについて調べ学習を進め、10月27日には地域住民と共にフィールドワークを行い、学習を深める予定です。
ユーザー

羽山台小学校の4年生、すごいですね! 自分たちの住む町の歴史が、2000年も遡るなんて、想像するだけでワクワクします。土器のかけらに触れる体験なんて、まるでタイムスリップしたみたい。子どもたちの探求心が、これからどんな「宝」を見つけていくのか、とても楽しみです。

いやあ、本当に素晴らしい取り組みですよね。子どもたちが自分たちの足元にある歴史の深さに気づけるなんて、貴重な体験だと思います。私も昔、地元の遺跡について学んだことがありますが、そんな風に実物に触れる機会なんてなかったですから。彼らの発見が、地域への愛着に繋がっていくといいですね。

ユーザー