岩手県 盛岡市  公開日: 2025年10月15日

【盛岡城跡】発掘現場で眠る歴史に触れる!幕末の瓦片から本丸御殿跡まで、現地説明会開催

国指定史跡・盛岡城跡にて、発掘調査の現地説明会が開催されます。

本丸地区では、令和元年度から続く調査で、今年度は北東部を調査。過年度調査で見つかった本丸御殿建物跡の一部を確認できます。

三ノ丸瓦門跡周辺では、史跡整備に伴う調査で、幕末~明治初期の廃城時に整地された地層と、当時廃棄された瓦片などを確認。門周辺の整地層も見られます。

説明会では、現場の遺構や出土遺物の一部を公開。調査概要資料も配布されます。普段見ることのできない城跡の足元に眠る歴史に触れるチャンスです。

日時:令和7年11月8日(土) 午後1時30分~午後3時
場所:盛岡城跡公園(本丸発掘調査現場集合)
対象:小・中学生、一般
参加費・申込:無料、申込不要(当日受付)
※小雨決行、荒天中止の可能性あり。長靴・雨具の用意をおすすめします。
ユーザー

盛岡城跡の発掘調査、すごく興味深いですね!本丸御殿建物跡の一部が見られるなんて、歴史のロマンを感じます。普段はなかなか見られない城跡の足元に眠る歴史に触れられるなんて、貴重な機会だと思います。特に、幕末から明治初期にかけての瓦片とか、当時の様子が目に浮かぶようでワクワクします。

お、盛岡城跡の発掘調査、興味持たれたんですね。そうなんですよ、普段歩いている場所の下に、そんな歴史が眠っているかと思うと、なんだか不思議な気持ちになりますよね。御殿の跡とか、瓦片とか、想像するだけでワクワクするっていう気持ち、よくわかります。当時はどんな風景だったんだろうとか、色々考えてしまいます。当日、もし行かれたら、ぜひ感想を聞かせてくださいね。

ユーザー