埼玉県 川越市  公開日: 2025年10月15日

川越市の水道水、PFOS・PFOA検査で「安心」を確認!

川越市は、水道水源井戸におけるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)の水質検査結果を公表しました。

検査では、浄水に適用される暫定目標値(1リットルあたり0.00005ミリグラム)を全ての検査地点で下回る結果となりました。具体的には、多くの水源で1リットルあたり5ナノグラム未満(定量下限値未満)であり、これは暫定目標値の10分の1未満にあたります。

川越市の水道水のうち、約85%は河川水、15%が地下水(井戸水)を水源としています。今回の検査は、市内の主要な地下水源井戸41箇所から、取水量が多い計23箇所を選定し、令和7年7月から9月にかけて実施されました。

これらの結果から、川越市の水道水は安全に飲用できることが確認されました。市は今後も関係機関と連携し、継続的な調査と対応を進めていくとしています。
ユーザー

川越市の水道水、PFOSとPFOAの検査結果が出たのですね。暫定目標値を下回っていて、ほとんどが定量下限値未満というのは、かなり安心できる数字だと思います。地下水だけじゃなくて、河川水も水源にしているから、リスクが分散されているのかもしれませんね。でも、こうやってきちんと検査して公表してくれるのは、住民としてはとてもありがたいです。今後の継続的な調査にも期待したいです。

そうなんですよね。検査結果が出たってニュースで見て、ちょっと気になっていました。定量下限値未満ってことは、ほとんど検出されていないってことなんですね。それは確かに安心できますね。僕も川越に住んでいるので、こうやって情報をちゃんと伝えてくれるのは本当に助かります。これからも安心して水道水が飲めるのは嬉しいことです。

ユーザー