東京都 東久留米市  公開日: 2025年10月15日

経済的な理由で教育費にお困りの方へ:就学援助制度のご案内(令和7年度)

教育委員会は、経済的な理由で教育費の支払いが困難な公立小・中学校の保護者に対し、学校給食費や学用品費などの援助を行っています。

援助の対象となるのは、生活保護の停止・廃止、市民税・個人事業税・固定資産税・国民年金掛金・国民健康保険税の非課税または減免、児童扶養手当の支給、または世帯全員の前年収入が認定基準未満の家庭です。災害や病気等で収入が減少した世帯も対象となる場合があります。

令和8年度新入学予定者には、入学前に学用品費の一部(57,060円または63,000円)が支給されます。申請期間は令和7年10月1日から令和8年1月9日までです。

小学校・中学校では、学用品費、通学用品費、校外活動費、学校給食費、医療費、通学費などが援助されます。金額は学年や費目によって異なります。

申請は毎年4月に学校を通じて行われますが、随時受け付けています。申請には、課税・非課税証明書などの添付書類が必要です。生活保護受給者は申請不要ですが、年度途中で停止・廃止になった場合は申請が必要です。

詳細については、教育部学務課(電話:042-470-7779)へお問い合わせください。
ユーザー

経済的な理由で学校生活に支障が出るなんて、本来あってはならないことですよね。給食費や学用品費の援助があるのは心強いですが、そもそもそういう制度が必要なくなるような社会になってほしいな、なんて思ったりします。特に新入学の学用品費の支給は、親御さんの負担を大きく減らしてくれそうです。

そうですよね。お子さんたちが安心して学校に通えることが何より大切ですから、こうした支援があるのは本当にありがたいことです。親御さんの不安が少しでも和らぐといいですね。新入学のお子さんたちにとっても、新しいスタートが気持ちよく切れるのは嬉しいことでしょう。

ユーザー