大分県 津久見市 公開日: 2025年10月10日
【参加無料】津久見市の未来を彩る!景観づくり市民講座開催
令和7年度、津久見市では景観法に基づき、魅力的な景観形成を目指す景観計画の策定を進めています。
この計画策定にあたり、市民の皆様の理解を深め、津久見市固有の景観への意識を高めるための「景観市民講座」が開催されます。
講師には、福岡大学工学部社会デザイン工学科教授の柴田久氏をお迎えし、「景観計画とは」「景観とは何か?」といった基礎から、津久見市の景観計画に向けた具体的な内容まで、分かりやすく解説いただきます。
日時:令和7年11月13日(木)18:30~20:30
場所:市民ふれあい交流センター 大会議室
参加費:無料
定員:50名程度
申込締切:令和7年11月7日(金)
お申し込みは、専用フォームまたは津久見市まちづくり課へお問い合わせください。この機会に、共に津久見市の景観について考えてみませんか。
この計画策定にあたり、市民の皆様の理解を深め、津久見市固有の景観への意識を高めるための「景観市民講座」が開催されます。
講師には、福岡大学工学部社会デザイン工学科教授の柴田久氏をお迎えし、「景観計画とは」「景観とは何か?」といった基礎から、津久見市の景観計画に向けた具体的な内容まで、分かりやすく解説いただきます。
日時:令和7年11月13日(木)18:30~20:30
場所:市民ふれあい交流センター 大会議室
参加費:無料
定員:50名程度
申込締切:令和7年11月7日(金)
お申し込みは、専用フォームまたは津久見市まちづくり課へお問い合わせください。この機会に、共に津久見市の景観について考えてみませんか。
津久見市の景観計画、すごく興味深いですね。柴田先生のお話を聞けるなんて、貴重な機会だと思います。景観って、ただ美しいだけでなく、そこに住む人たちの暮らしや歴史と深く結びついているものですよね。この講座を通して、津久見ならではの景観の魅力を再発見できるんじゃないかと期待しています。
なるほど、景観計画ですか。確かに、住んでいる街の風景がどう変わっていくのか、気になるところですよね。市民講座で、専門家の方が分かりやすく解説してくれるのは、ありがたい話だと思います。景観って、漠然と捉えていたけれど、講座を聞けば、もっと深く理解できそうですね。