岡山県 高梁市  公開日: 2025年10月15日

【地域を支える健康ボランティア】愛育委員の成り立ちと活動内容を徹底解説!

愛育委員は、地域住民から選ばれる健康づくりボランティアです。
その活動は、昭和初期に「赤ちゃんを守らなければ」という女性たちの思いから始まりました。
現在では、赤ちゃんから高齢者まで、幅広い世代の健康を支える活動へと発展しています。
当初は女性が中心でしたが、現在では男性の委員も活躍しています。

愛育委員の成り立ちは、昭和9年の恩賜財団愛育会の創立に遡ります。
その後、乳児死亡率低下を目指す「愛育村」の指定が進み、岡山県内でも愛育委員の活動が広まりました。
昭和25年には「愛育委員設置要領」が示され、昭和30年には岡山県愛育委員連合会が結成されました。
市町村合併を経て、現在も地域に根差した活動が続けられています。
ユーザー

愛育委員の成り立ち、とても興味深いですね。昭和初期の女性たちの「赤ちゃんを守りたい」という強い思いから始まったんですね。時代を経て、対象が赤ちゃんから高齢者まで幅広くなり、男性の委員も活躍されているなんて、地域全体で健康を支える素晴らしい活動だと感じました。

そうなんですよ。昔は女性が中心だったみたいですが、今は男性も積極的に参加していて、頼もしい限りです。地域のお年寄りなんかにも、気軽に話しかけやすい雰囲気になってきたんじゃないかなと思います。

ユーザー