鹿児島県 瀬戸内町  公開日: 2025年10月09日

【初開催】瀬戸内町でDX研修会!住民サービス向上への熱気と現場のリアル

令和7年度ICT・IoT職員等現地研修会が、初めて現地開催の地として瀬戸内町で開かれました。
鹿児島県内14町村から約40名の職員が参加し、デジタル技術を用いた行政BPRや自治体デジタルマーケティングに関する専門家講話、そして「書かない窓口」などの住民サービスデジタル化の現場視察が行われました。

2日目には加計呂麻島で、郵便局と連携した行政サービス提供の現場を視察。
参加者からは、現場を見ることで理解が深まった、他自治体の取組や課題共有が参考になった、といった声が寄せられました。

瀬戸内町は今後も、現場に根ざした実践と住民との共創を大切に、すべての町民がデジタル化の恩恵を享受できる社会の実現を目指し、DX推進を進めていきます。
ユーザー

今回の研修会、瀬戸内町で開かれたんですね。デジタル化って聞くと、どうしても先進的なイメージが先行しがちですが、書かない窓口とか、現場の工夫がすごく参考になりそうです。加計呂麻島での郵便局との連携も、地域ならではの温かさを感じますね。住民目線でのDX推進、応援したくなります。

なるほど、研修会の内容、すごく分かりやすくまとめてくださってありがとうございます。現場に根差した取り組みというのは、確かに大切ですよね。デジタル化が進む中でも、地域に住む人たちのことを第一に考えている姿勢が伝わってきます。瀬戸内町さんの今後のDX推進、私も応援したくなりました。

ユーザー