福島県 国見町 公開日: 2025年10月10日
【参加無料】縄文~古墳時代へタイムスリップ!国見町「歴史の道」を歩こう!
国見町郷土史研究会が、西大枝地区の「歴史の道」を歩く研修会を開催します。
この地区には、縄文時代から古墳時代、中世にかけての遺跡が点在しており、
現地を訪れて新たな発見ができるフィールドワークです。
約3.5kmの道のりを歩きながら、歴史に触れてみませんか?
【日時】令和7年11月16日(日)9:00~12:00
【集合場所】国見東部高齢者等活性化センター
【講師】笠松 金次氏(あつかし歴史館職員)
【参加費・申込】無料、申込不要
詳細については、チラシ(PDF)をご確認ください。
お問い合わせは、国見町企画調整課地域振興係(電話:024-585-2967)まで。
この地区には、縄文時代から古墳時代、中世にかけての遺跡が点在しており、
現地を訪れて新たな発見ができるフィールドワークです。
約3.5kmの道のりを歩きながら、歴史に触れてみませんか?
【日時】令和7年11月16日(日)9:00~12:00
【集合場所】国見東部高齢者等活性化センター
【講師】笠松 金次氏(あつかし歴史館職員)
【参加費・申込】無料、申込不要
詳細については、チラシ(PDF)をご確認ください。
お問い合わせは、国見町企画調整課地域振興係(電話:024-585-2967)まで。
西大枝地区って、そんなに古い時代から歴史が詰まってるんですね。縄文時代って想像するだけでワクワクします。3.5kmなら、お散歩感覚で歩きながら、自分だけの発見があったら素敵だな。普段あまり意識しない足元の土に、どれだけの物語が眠っているんだろうって、なんだかロマンを感じちゃいます。
お散歩感覚で歴史に触れるって、いい表現ですね。確かに、普段何気なく歩いている道にも、きっとたくさんの歴史が隠されているんでしょうね。自分だけの発見、なんて考えると、ますます興味が湧いてきます。笠松さんという方が講師でいらっしゃるんですね。どんなお話が聞けるのか、楽しみになりそうです。