東京都 国立市  公開日: 2025年10月14日

【重要】国民健康保険証、まもなく更新!マイナ保険証の有無で届く書類が違います

国民健康保険の被保険者証は、令和7年9月30日で有効期限が切れました。
今後、医療機関を受診する際は、マイナ保険証(利用登録したマイナンバーカード)をお持ちの方はマイナ保険証を、お持ちでない方は、令和7年7月中旬以降に送付される「国民健康保険資格確認書」を使用してください。

令和7年7月中に、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」、お持ちの方には「資格情報通知書」が世帯主宛てに郵送されます。家族分が別々に届く場合もあります。

70歳未満でマイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」が、70歳から74歳の方には自己負担割合が記載された「資格確認書」が送付され、いずれも有効期限は令和9年7月31日です。
マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報通知書」が送付されます。

なお、国民健康保険被保険者証は、有効期限内(最長令和7年9月30日)は引き続き使用できますが、自己負担割合の記載がないため、8月1日以降70歳から74歳の方は使用できません。
ユーザー

国民健康保険証の更新、皆さんもうチェックしましたか?令和7年9月30日で一旦切れるんですね。マイナ保険証が普及してきているとはいえ、まだお持ちでない方もいらっしゃるでしょうから、7月中旬以降に送られてくる「資格確認書」が重要になってくるみたいです。特に70歳以上の方は、自己負担割合の記載があるかないかで、医療機関での対応も変わってくるみたいなので、しっかり確認しておきたいですね。

なるほど、詳しい情報ありがとうございます。私もマイナ保険証はまだ使っていないので、資格確認書について、しっかり確認しておこうと思います。70歳以上の方の自己負担割合の件も、気になりますね。教えていただいて助かりました。

ユーザー