神奈川県 横浜市  公開日: 2025年10月14日

横浜発!近代水道138年の歴史を辿る特別展開催

明治20年(1887年)10月17日、日本初の近代水道が横浜で誕生しました。
この記念すべき日を前に、横浜市水道局は「横浜水道歴史展」を開催します。

本展では、創設期の水道管や、かつて市内各所に設置された「獅子頭共用栓」のレプリカなどを展示。
近代水道が都市の発展にどのように貢献してきたのか、その歴史を分かりやすく紹介します。

公衆衛生や消火技術の向上に寄与してきた横浜の水道。
その創設から現在までの道のりを、特別展でぜひ体感してください。
ユーザー

横浜に日本初の近代水道が誕生したのが1887年なんて、歴史を感じますね。当時の技術で、どのように都市の発展を支え、公衆衛生や消火活動に貢献してきたのか、とても興味深いです。獅子頭共用栓のレプリカも、当時の生活を想像させてくれそうで、展示が楽しみです。

そうなんですよね。普段何気なく使っている水道が、そんな昔から私たちの暮らしを支えてくれていたなんて、改めてすごいなと思います。獅子頭のレプリカ、私も見てみたいです。当時の人たちがどんな思いでこの水道を使っていたのか、想像が膨らみますね。

ユーザー