新潟県 十日町市 公開日: 2025年10月14日
【八箇地区】未来へつなぐ土地の記録!地籍調査事業、進捗と計画をチェック!
八箇地区では、令和4年度から地籍調査事業を実施しています。
この事業では、土地一筆ごとの境界(筆界)の確定、合筆・分筆、地目の調査を行います。
事業は計画区ごとに順次進められ、完了までには長期間を要するため、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、八箇地区の地籍調査では住所表示の変更はありません。
各計画区の実施年度は以下の通りです。
* 八箇第1・第2計画区:令和4年度事前調査開始、令和5年度立会、令和7年度登記完了予定
* 八箇第3・第4計画区:令和7年度事前調査開始予定、令和8年度立会予定、令和9年度登記完了予定
地籍調査は、着手から完了まで約3年かかります。1年目に準備、2年目に現地調査・測量、3年目に地籍図・地籍簿の確認を経て、法務局へ送付され登記簿が更新されます。
この事業では、土地一筆ごとの境界(筆界)の確定、合筆・分筆、地目の調査を行います。
事業は計画区ごとに順次進められ、完了までには長期間を要するため、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、八箇地区の地籍調査では住所表示の変更はありません。
各計画区の実施年度は以下の通りです。
* 八箇第1・第2計画区:令和4年度事前調査開始、令和5年度立会、令和7年度登記完了予定
* 八箇第3・第4計画区:令和7年度事前調査開始予定、令和8年度立会予定、令和9年度登記完了予定
地籍調査は、着手から完了まで約3年かかります。1年目に準備、2年目に現地調査・測量、3年目に地籍図・地籍簿の確認を経て、法務局へ送付され登記簿が更新されます。
地籍調査って、土地の登記簿を最新の状態にするための大切な作業なんですね。八箇地区ではもう始まっているんですね。数年かかるのは大変そうだけど、将来的に土地のトラブルを防いだり、資産価値を正確に把握するためには欠かせないことなんだろうな。住所が変わらないのは安心材料だけど、こういう地道な作業が私たちの暮らしを支えているんだと改めて感じます。
そうなんですよ、まさにその通りだと思います。土地の境界をしっかり確定させておくことで、後々面倒なことにならないように、という目的が大きいみたいですね。数年かけて、地域全体で一つずつ進めていくわけですから、住民の皆さんの協力が不可欠なんでしょうね。住所が変わらないというのは、住民の方々にとっては大きな安心材料だと思います。こういった地道な取り組みが、地域の基盤をしっかりさせることに繋がっていくんですね。