長野県 須坂市 公開日: 2025年10月14日
【119番】来年4月から変わる!消防指令センター共同運用で災害対応力強化
2026年4月1日より、須坂市消防本部と長野市消防局は、119番通報などを受け付ける消防指令業務を共同運用します。
これは、近年の激甚化・大規模化する災害に対応するため、広域的な応援体制を構築し、災害対応力を強化するものです。
現在、それぞれが独立して行っている119番通報の受付と出動指令を、長野市消防局1階に設置される1つの指令センターに集約します。これにより、情報の一元管理が可能となり、大規模災害への迅速な連携対応が期待されます。
119番通報の回線切り替えは2026年2月25日から行われ、1か月余りの仮運用を経て4月1日から本運用が開始されます。
119番のかけ方や、消防車・救急車の到着時間にこれまでとの変更はありません。最新システムと、須坂市消防本部からの指令員派遣により、通報場所の特定や各地域に精通した職員による適切な対応が可能です。
これは、近年の激甚化・大規模化する災害に対応するため、広域的な応援体制を構築し、災害対応力を強化するものです。
現在、それぞれが独立して行っている119番通報の受付と出動指令を、長野市消防局1階に設置される1つの指令センターに集約します。これにより、情報の一元管理が可能となり、大規模災害への迅速な連携対応が期待されます。
119番通報の回線切り替えは2026年2月25日から行われ、1か月余りの仮運用を経て4月1日から本運用が開始されます。
119番のかけ方や、消防車・救急車の到着時間にこれまでとの変更はありません。最新システムと、須坂市消防本部からの指令員派遣により、通報場所の特定や各地域に精通した職員による適切な対応が可能です。
大規模災害への対応力強化、素晴らしい取り組みですね。指令業務の共同運用で、情報の一元管理と迅速な連携が可能になることで、より的確な救助活動が期待できそうです。新しいシステム導入で、通報場所の特定や地域に詳しい職員の方の対応がさらにスムーズになるのは安心感があります。
そうなんですよ。災害が大きくなっているから、こうした連携は本当に大事になってくるんでしょうね。指令センターを一つにまとめることで、情報がすぐに共有できるようになるのは、いざという時に大きな力になると思います。場所の特定とか、地域に詳しい方が対応してくれるっていうのは、私たちも安心して119番にかけられますね。