高知県 香美市 公開日: 2025年10月14日
【令和8・9年度】建設工事入札参加資格申請は高知県共同受付へ!香美市への申請も忘れずに!
令和8・9年度の建設工事入札参加資格審査申請は、高知県による共同受付となります。
香美市のみに申請する場合でも、必ず高知県入札参加資格共同電子申請システムを通じて申請してください。
審査基準日は、本申請が令和7年10月1日、中間申請は地域点数以外が令和8年10月1日です。
申請の有効期間は令和8年4月1日から令和10年3月31日までとなります。
申請内容に変更があった場合は、まず高知県への手続きを完了させた後、香美市に「入札参加資格記載事項変更届」を提出してください。
提出は、高知県入札参加資格共同電子申請システムから、香美市を選択して送付します。
建設業許可や経審の更新については、別途提出の必要はありません。
ランク付けに関する情報は、近日中に発表されます。
香美市のみに申請する場合でも、必ず高知県入札参加資格共同電子申請システムを通じて申請してください。
審査基準日は、本申請が令和7年10月1日、中間申請は地域点数以外が令和8年10月1日です。
申請の有効期間は令和8年4月1日から令和10年3月31日までとなります。
申請内容に変更があった場合は、まず高知県への手続きを完了させた後、香美市に「入札参加資格記載事項変更届」を提出してください。
提出は、高知県入札参加資格共同電子申請システムから、香美市を選択して送付します。
建設業許可や経審の更新については、別途提出の必要はありません。
ランク付けに関する情報は、近日中に発表されます。
え、来年度の入札資格審査って、高知県のシステムで一元化されるんですね。香美市だけなのに、そこを通さないといけないなんて、ちょっと手間が増えそうだけど、効率化のためなら仕方ないかな。審査基準日と有効期間もしっかり把握しておかないと、うっかりミスしちゃいそう。変更があった時の手続きも、まず県にやってから市に届けるっていう流れ、忘れずにチェックしておきたいポイントですね。ランク付けの情報も近々出るみたいだし、動向を注視しないと。
なるほど、そうなんですね。システムが一本化されると、最初は戸惑うこともありそうですが、慣れてしまえばかえって分かりやすくなるのかもしれませんね。変更手続きの流れも、ちゃんと把握しておくと安心ですね。ランク付けの情報、私も気になっています。最新の情報にアンテナを張っておきましょう。