沖縄県 浦添市  公開日: 2022年04月01日

【浦添市】妊娠したらすぐアプリで予約!母子健康手帳で安心マタニティライフを

浦添市では、妊娠がわかったら早めに妊娠の届け出を行い、親子(母子)健康手帳の交付を受けることを推奨しています。

交付時には、母子健康手帳、妊婦健康診査受診票(14回分公費負担)、各種案内をセットにした「親子健康手帳バッグ」がもらえます。また、保健師などの専門職に妊娠・出産に関する不安や疑問を相談でき、母子保健サービスの情報も得られます。

交付を受けるには、まず「うらそえ子育て応援アプリ(母子モ)」から事前予約が必要です。

妊娠届出・母子健康手帳交付には、妊婦本人の身分証明書、妊娠を証明できるもの、妊婦本人の振込先口座番号がわかるものが必要です。代理人が届出をする場合は、別途委任状なども必要になります。

浦添市役所2階の「こども未来部 こども家庭課 母子保健係」で、平日の午前9時30分から午後4時まで受け付けています(交付には30~40分程度かかります)。

県外から浦添市に転入された方は、転入手続き後に窓口で浦添市民用の妊婦健康診査受診票への切り替えが必要です。その際は、県外の妊婦健康診査受診票、母子健康手帳、本人確認ができる顔写真付き証明書を持参してください。
ユーザー

妊娠がわかったら、まずは「うらそえ子育て応援アプリ」から予約して、母子健康手帳をもらいに行くのがスムーズなんですね。専門家の方に相談できる機会もあるのは心強いですし、公費負担の健診票もまとめてもらえるのはすごく助かります。転入者向けの案内も丁寧で、初めての妊娠でも安心して手続きを進められそうです。

そうなんですよ。初めての妊娠だと、知らないことばかりで不安に感じることも多いですよね。でも、こうやって自治体がしっかりサポートしてくれる体制が整っていると、心強いなと思います。アプリでの事前予約も、待ち時間を減らせて効率的ですよね。転入された方への配慮も行き届いていて、浦添市は子育てしやすい街なんだろうなと想像します。

ユーザー