大阪府 四條畷市 公開日: 2025年10月14日
『平家物語』に隠された、美しくも儚い女性たちの物語に迫る!
鎌倉文学講座「『平家物語』の女性たち」では、『平家物語』に登場する数々の女性たちに焦点を当てます。
合戦の時代に翻弄され、悲しくも切ない生涯を送った女性たち。
彼女たちの視点から、『平家物語』の新たな世界を解き明かします。
講座は全4回。
第1回は祇王と仏御前、第2回は小督と葵前、第3回は千手と内裏女房、第4回は建礼門院と右京大夫を取り上げます。
日時:12月22日(月)~3月9日(月) 各月1回 14:00~15:30
場所:四條畷市市民総合センター3階 会議室4
講師:小野 恭靖 氏(大阪教育大学 特任教授)
対象:市内在住・在勤・在学の方 先着40名
費用:1,000円(事前支払い)
申込:10月24日(金)より受付開始(市立公民館窓口、電話、申込フォーム)
この機会に、武将たちの物語だけではない、『平家物語』の奥深い世界に触れてみませんか。
合戦の時代に翻弄され、悲しくも切ない生涯を送った女性たち。
彼女たちの視点から、『平家物語』の新たな世界を解き明かします。
講座は全4回。
第1回は祇王と仏御前、第2回は小督と葵前、第3回は千手と内裏女房、第4回は建礼門院と右京大夫を取り上げます。
日時:12月22日(月)~3月9日(月) 各月1回 14:00~15:30
場所:四條畷市市民総合センター3階 会議室4
講師:小野 恭靖 氏(大阪教育大学 特任教授)
対象:市内在住・在勤・在学の方 先着40名
費用:1,000円(事前支払い)
申込:10月24日(金)より受付開始(市立公民館窓口、電話、申込フォーム)
この機会に、武将たちの物語だけではない、『平家物語』の奥深い世界に触れてみませんか。
『平家物語』って、どうしても戦のイメージが強くて、男性たちの活躍が中心だと思っていました。でも、こうして女性たちの視点から物語を紐解く講座があるんですね。合戦の時代に翻弄されながらも、それぞれの人生を懸命に生きた女性たちの姿に触れることで、今までとは違う『平家物語』の深みを感じられそうです。祇王や仏御前、小督といった名前は聞いたことがありますが、彼女たちがどんな思いで生きていたのか、とても興味があります。
そうなんですよね。僕も『平家物語』というと、どうしても壇ノ浦の戦いだとか、そういうイメージが先行してしまって。でも、確かに時代に翻弄された女性たちの物語も、きっと数えきれないほどあったんでしょうね。彼女たちの視点から語られる『平家物語』、想像するだけで胸に迫るものがありそうです。講座で、そんな女性たちの生き様や、その時代の空気感を垣間見ることができるとしたら、すごく魅力的ですね。