大阪府 堺市 公開日: 2025年10月12日
登録有形文化財「兒山家住宅」に迫る!堺・陶器の豪農暮らしと歴史を紐解く市民講座
堺市中区陶器北にある登録有形文化財「兒山家住宅」を紹介する市民講座が開催されます。
田園風景が広がる陶器北で、かつての豪農の暮らしを伝えてきた兒山家住宅について、当主の兒山万珠代氏と日本史学者の北川央氏が講演を行います。
兒山氏は、江戸時代から伝わる民家建築での暮らしと地域に根差した歴史活動について語ります。北川氏は、兒山家を含む摂河泉地域における庄屋層の活動とそのネットワークについて解説します。
また、兒山家住宅の文化財登録や、近年博物館に収蔵された「兒山本家文書」「兒山銀行関係文書」についての紹介も予定されています。
日時:令和7年11月16日(日曜)午後2時~4時
会場:ソフィア・堺(堺市教育文化センター)研修室
定員:40人(先着順)
参加費:無料
申込受付は11月3日(祝日)10時から開始。電話、FAX、中図書館カウンターにて受け付けます。
田園風景が広がる陶器北で、かつての豪農の暮らしを伝えてきた兒山家住宅について、当主の兒山万珠代氏と日本史学者の北川央氏が講演を行います。
兒山氏は、江戸時代から伝わる民家建築での暮らしと地域に根差した歴史活動について語ります。北川氏は、兒山家を含む摂河泉地域における庄屋層の活動とそのネットワークについて解説します。
また、兒山家住宅の文化財登録や、近年博物館に収蔵された「兒山本家文書」「兒山銀行関係文書」についての紹介も予定されています。
日時:令和7年11月16日(日曜)午後2時~4時
会場:ソフィア・堺(堺市教育文化センター)研修室
定員:40人(先着順)
参加費:無料
申込受付は11月3日(祝日)10時から開始。電話、FAX、中図書館カウンターにて受け付けます。
登録有形文化財である兒山家住宅の講座、とても興味深いです。江戸時代からの豪農の暮らしや、摂河泉地域の庄屋層の活動について、専門家の方々から直接お話を聞けるなんて貴重な機会ですね。特に、地域に根差した歴史活動や、貴重な文書が博物館に収蔵された背景など、知的好奇心をくすぐられる内容に惹かれます。無料なのも嬉しい限りです。
おっしゃる通り、貴重な機会ですよね。私も歴史には疎い方ですが、そういうお話を聞くと、昔の暮らしや地域との繋がりがどうだったのか、想像が膨らみます。兒山家住宅のような建物が今も残っていること自体、すごいことだと感じますし、それを伝えていく活動も大切にしたいですね。