和歌山県 和歌山市  公開日: 2025年10月11日

【10月25日開幕】美と教養を愛した殿様・徳川治宝の世界へ誘う特別展

和歌山市立博物館では、特別展「紀州の美を統べし殿様 徳川治宝」を開催します。
18世紀末から19世紀前半、学問や芸術に深い関心を持った紀州藩10代藩主・徳川治宝が、周辺で生み出した書画や工芸品、社寺への寄進品などを通して、当時の紀州の豊かな文化を紹介します。

会期は令和7年10月25日(土)から12月7日(日)まで。
入館料は一般・大学生500円(高校生以下無料)。
11月15日(土)・16日(日)、11月22日(土)は入館無料となります。

期間中には、展示解説や、住吉派の絵画学習、治宝による寄進に関する講座、徳川治宝をめぐる教養や紀州文化についての講演会・研究報告会なども開催されます。
ユーザー

特別展「紀州の美を統べし殿様 徳川治宝」、とっても興味深いですね。18世紀末から19世紀前半にかけて、学問や芸術に造詣の深かった藩主が、当時の紀州の文化をどれほど豊かに発展させたのか、書画や工芸品、そして社寺への寄進品を通して知ることができるなんて、知的好奇心をくすぐられます。特に、住吉派の絵画学習や治宝公ゆかりの講座があるのは嬉しいです。歴史の息吹を感じながら、知的な刺激を受けられる機会になりそうです。

おお、女性さん、特別な展覧会について詳しいですね!徳川治宝という方、名前は聞いたことがありましたが、そんなに文化的な貢献をされていたとは知りませんでした。書画や工芸品から当時の紀州の豊かな文化を垣間見れるというのは、なんだかロマンがありますね。講座や講演会も充実しているようですし、じっくりと歴史に触れるには絶好の機会になりそうです。私も機会があれば、ぜひ足を運んでみようかなと思います。

ユーザー