滋賀県 草津市 公開日: 2025年10月10日
【速報】国民健康保険USB紛失!19,535人分の個人情報が…捜索継続中
令和7年10月10日(金)、草津市役所内で国民健康保険業務で使用していたUSBメモリが紛失しました。
このUSBメモリには、国民健康保険被保険者19,535人分の氏名、生年月日、被保険者番号などの個人情報が記録されています。
紛失は庁舎内でのデータ移行作業後、執務室に戻った際に判明しました。原因は、担当職員の個人情報保護に対する意識の欠如とされています。
紛失したUSBメモリはパスワードで保護されており、現時点で被害報告はありません。市は現在もUSBの捜索を継続中です。
再発防止策として、職員全員に情報セキュリティポリシー等の研修を実施し、セキュリティ意識の徹底を図るとしています。
ご迷惑をおかけしたことについて深くお詫びし、再発防止に努めるとしています。
このUSBメモリには、国民健康保険被保険者19,535人分の氏名、生年月日、被保険者番号などの個人情報が記録されています。
紛失は庁舎内でのデータ移行作業後、執務室に戻った際に判明しました。原因は、担当職員の個人情報保護に対する意識の欠如とされています。
紛失したUSBメモリはパスワードで保護されており、現時点で被害報告はありません。市は現在もUSBの捜索を継続中です。
再発防止策として、職員全員に情報セキュリティポリシー等の研修を実施し、セキュリティ意識の徹底を図るとしています。
ご迷惑をおかけしたことについて深くお詫びし、再発防止に努めるとしています。

うーん、これはちょっとショックですね。19,000人以上もの個人情報が入ったUSBメモリが紛失なんて…。担当職員の方の意識の低さも気になりますが、何より情報漏洩のリスクを考えると、本当に心配です。パスワードがかかっていたとはいえ、万が一のことを考えると落ち着かないですよね。市役所側も、再発防止策を徹底してくれることを願うばかりです。
そうですよね、本当に心配なニュースです。自分たちの情報も含まれているかもしれないと思うと、他人事ではありません。パスワードがかかっていたのは不幸中の幸いですが、それでも不安は残ります。市役所の方々には、今回のことを教訓に、情報管理の体制をしっかりと見直してほしいものですね。早くUSBが見つかって、何事もなく収束してくれるといいのですが。
