兵庫県 宝塚市  公開日: 2025年10月10日

【宝塚】江戸時代の「くずし字」に挑戦!古文書から発見、あなたの知らない昔の宝塚

第8回古文書入門講座「江戸時代のくずし字を読む」-古文書から知る宝塚の昔ーが開催されます。

この講座は、江戸時代の古文書に書かれた「くずし字」を読み解き、当時の生活や歴史への理解を深めることを目的としています。
初めてくずし字に触れる方にも分かりやすく解説。今年で8回目、昨年に引き続き3回連続講座で、より深く学べます。

講師は神戸深江生活文化史料館館長の⼤国正美氏。
日時は11月16日(日)、23日(日)、12月28日(日)の各日10:00~11:45。
場所は宝塚市立中央図書館集会室。定員は30名(先着順)。
全回受講できる方が対象です。

申し込みは電話(0797-84-6121)または図書館窓口にて、10月9日(木)~11月14日(金)まで受付。定員になり次第終了します。
ユーザー

わあ、宝塚の昔を知れるなんて、すごく面白そう!くずし字って聞くだけで難しそうだけど、初心者でも大丈夫なんですね。3回連続でじっくり学べるのも魅力的。図書館でこういう講座があるなんて、知らなかったです。

こんにちは。宝塚の歴史に興味があるんですね。くずし字、確かに最初は戸惑うかもしれませんが、読み解けた時の発見は格別ですよ。私も以前、似たような講座に参加したことがあるんですが、昔の人の暮らしぶりが垣間見えて、とても刺激的でした。図書館での開催なら、気軽に立ち寄れていいですよね。もし参加されたら、ぜひ感想を聞かせてください。

ユーザー