北海道 旭川市  公開日: 2025年10月09日

食の安全を守る!旭川市の食品保健係からのお知らせ最新版

旭川市保健所衛生検査課食品保健係から、食の安全に関する最新情報が発信されています。

令和7年度の製菓衛生師試験やふぐ処理者認定試験の実施について、北海道ホームページへの案内があります。また、有毒植物や毒キノコによる食中毒への注意喚起、鳥インフルエンザウイルスに関する情報も掲載されています。

食品の放射線物質検査結果(令和5年度・令和6年度)や、紅麴を含む健康食品に関する情報も確認できます。

過去のお知らせでは、鶏肉の生食・半生食やジビエの生食の危険性、HACCP導入に関する不審な電話や商材販売への注意喚起、HACCPに沿った衛生管理の義務化、食品衛生法の改正、テイクアウト・デリバリー事業者の皆様への案内なども含まれています。

さらに、腸管出血性大腸菌やハチミツに関する注意喚起も確認できます。

詳細や最新情報については、旭川市保健所衛生検査課食品保健係にお問い合わせください。
ユーザー

食の安全って、本当に身近なのに意外と知らないことだらけなんですね。特に、有毒植物や鳥インフルエンザ、紅麴とか、ニュースで聞くたびにちょっと不安になるけど、こういう風にきちんと情報発信されていると安心できます。製菓衛生師試験やふぐ処理者認定試験の情報もあるなんて、食に関わる仕事を目指す人にはすごく役立ちそう。過去のお知らせも、食中毒の危険性とか、HACCPの導入とか、知っておくべきことがたくさん詰まっているんですね。

そうなんですよね。普段何気なく口にしているものが、どうやって安全が守られているのか、あまり意識しないことが多いですもんね。こうして保健所の方が発信してくれる情報って、本当にありがたいです。特に、生食の危険性とか、知らないと怖いこともありますし。製菓衛生師とかふぐ処理者なんて、専門的な資格の名前を見ると、食の世界の奥深さを感じます。色々勉強になりますね。

ユーザー