東京都 千代田区 公開日: 2025年10月10日
【無料開催】江戸の改革者が現代に繋がる!山田方谷、三島中洲、渋沢栄一の思想を探る特別講座
二松学舎大学では、千代田区との共同公開講座として「藩政改革 その思想と系譜-山田方谷が三島中洲・渋沢栄一に与えた影響について」を開催します。
日時:2025年11月8日(土)午後1時~2時30分
会場:二松学舎大学 九段キャンパス3号館 3021教室
対象:千代田区在住・在勤・在学者、またはテーマに関心のある方
定員:100名(先着順)
本講座では、江戸時代の財政危機を背景とした藩政改革の歴史的意義を、山田方谷による備中松山藩の改革から、二松学舎大学にゆかりのある三島中洲、渋沢栄一へと繋がる思想に着目して解説します。
講師は二松学舎大学の今井悠人准教授です。参加費は無料ですが、事前申込が必要です。申込締切は2025年11月5日(水)です。詳細は関連リンクをご確認ください。
日時:2025年11月8日(土)午後1時~2時30分
会場:二松学舎大学 九段キャンパス3号館 3021教室
対象:千代田区在住・在勤・在学者、またはテーマに関心のある方
定員:100名(先着順)
本講座では、江戸時代の財政危機を背景とした藩政改革の歴史的意義を、山田方谷による備中松山藩の改革から、二松学舎大学にゆかりのある三島中洲、渋沢栄一へと繋がる思想に着目して解説します。
講師は二松学舎大学の今井悠人准教授です。参加費は無料ですが、事前申込が必要です。申込締切は2025年11月5日(水)です。詳細は関連リンクをご確認ください。
歴史の深掘りって、なんだかワクワクしますね。山田方谷から三島中洲、渋沢栄一へと繋がる思想の流れ、すごく興味があります。江戸時代の財政危機から現代にも通じる教訓が見出せるのかしら。今井先生のお話、きっと示唆に富むんでしょうね。
おっ、歴史に興味があるんですね。僕もこういう話を聞くと、昔の人の知恵というか、そういうものに感心させられますよ。財政危機っていうと、現代でも他人事じゃない気がしますし、どんな話になるのか、ちょっと聞いてみたくなりますね。