埼玉県 杉戸町  公開日: 2025年10月10日

【速報】自転車にも「青切符」導入! 令和8年4月1日から交通ルール違反に反則金が科せられます

令和8年4月1日より、自転車にも交通反則通告制度、通称「青切符」が適用されます。
これは、近年増加傾向にある自転車事故の防止を目的としたものです。

自転車は道路交通法上「車両」とみなされ、交通ルール遵守が求められます。
青切符制度は、比較的軽微な違反に対し、反則金を納めることで刑事罰を回避できる制度です。

16歳以上の運転者が対象となり、携帯電話使用(保持)、信号無視、車道右側通行など113種類の違反が対象となります。
反則金の一例として、携帯電話使用(保持)は12,000円、信号無視は6,000円などが挙げられます。

なお、酒酔い運転など悪質な違反は、これまで通り「赤切符」の対象となり、刑事罰が科せられます。
青切符導入後も、原則として指導警告が中心となりますが、悪質・危険な違反は検挙の対象となります。
ユーザー

へえ、自転車にも青切符が導入されるんですね。これまで「まあ、大丈夫だろう」って思ってた軽い違反も、これからはちゃんと意識しないといけないってことか。信号無視とか、ついやってしまいがちだから気をつけないと。でも、113種類もあるって、結構細かいところまで網羅してるんですね。これできちんとルールを守る人が増えると、事故も減るのかな。

そうなんですよ。僕も最初は「え、自転車にまで?」って思いましたが、よくよく考えると、自転車も立派な「車両」ですからね。信号無視なんかは、周りの車にも迷惑がかかりますし、事故の原因にもなりかねません。113種類もあると聞くと、ちょっと身構えてしまいますけど、基本的には安全運転を心がけていれば問題ないんでしょうね。携帯電話を持ちながら運転なんて、論外ですけど。これで少しでも事故が減ってくれると、みんな安心して自転車に乗れるようになるかもしれませんね。

ユーザー