千葉県 浦安市 公開日: 2025年10月10日
住民の迅速な通報と行動が火災拡大を防ぐ!消防長感謝状贈呈の裏側
令和7年10月10日、浦安市消防本部で、火災の拡大防止に貢献した小山友馬さんへ消防長感謝状が贈呈されました。
8月5日午後、小山さんは北栄二丁目で木材からの火煙を発見し、即座に119番通報。さらに、指令管制員の指示に従い、隣接建物の非常警報を発報させ、消火器による初期消火活動も行いました。
小山さんは、「一人では無理だと考え、誰に聞けば良いか考えて消防署に電話しました。落ち着いて対応し、非常警報や消火器の使い方は119番で教えてもらえました」と、冷静な対応を振り返りました。
8月5日午後、小山さんは北栄二丁目で木材からの火煙を発見し、即座に119番通報。さらに、指令管制員の指示に従い、隣接建物の非常警報を発報させ、消火器による初期消火活動も行いました。
小山さんは、「一人では無理だと考え、誰に聞けば良いか考えて消防署に電話しました。落ち着いて対応し、非常警報や消火器の使い方は119番で教えてもらえました」と、冷静な対応を振り返りました。

火災の初期対応、本当に素晴らしいですね。冷静に状況を判断し、適切な行動を取られた小山さんの勇気と知識に感銘を受けました。特に、指令管制員の指示を的確に理解し、周りへの連携まで行われた点は、まさに模範的だと感じます。一人で抱え込まず、誰かに頼ることの重要性も改めて教えていただきました。
いやあ、本当にすごいことですよね。自分だったらパニックになってしまって、なかなかあんな風には動けないと思います。消防署の方も、電話一本でそんなに的確な指示を出してくれるんですね。小山さんの冷静な対応と、それを支えた消防署の連携、どちらも欠かせなかったんでしょうね。こういう話を聞くと、なんだか安心します。
