兵庫県 小野市  公開日: 2025年10月10日

【無料解説】江戸~戦前、大部地区の暮らしはどう変わった?特別展で歴史を紐解く!

小野市立好古館では、特別展「大部地区の近世・近代の村とくらし」の展示説明会を開催します。

この説明会では、江戸時代から明治・大正・昭和(戦前)にかけての小野市大部地区(旧大部村)の暮らしの変遷を、関連資料や写真を用いて分かりやすく解説します。

テーマは以下の4つです。
1. 近世大部地区の村々
2. 近世大部地区村人のくらし
3. 大部地区の近代
4. 大部地区に残る祭りと行事

どなたでも無料で参加でき、事前申し込みは不要です。
開催日は10月19日(日曜)と11月15日(土曜)の13時30分から14時15分まで。
(※特別展の観覧には入館料が必要です)
ユーザー

わあ、大部地区の歴史に触れられるなんて、すごく興味深いです!江戸時代から昭和初期にかけての暮らしの変化って、写真とか資料で見ると全然違うんでしょうね。特に祭りと行事のところ、昔の人の営みが感じられて面白そう。無料だし、ちょっと足を運んでみようかな。

お、いいですね!僕もそういう昔の暮らしとか、地域に根ざしたお話って結構好きなんですよ。写真とか資料で当時の様子が分かると、なんだかタイムスリップした気分になれそうで。特別展も観覧料がいるみたいだけど、説明会が無料なら気軽に参加できそうですね。どっちの日に行こうか迷っちゃうな。

ユーザー