佐賀県 玄海町  公開日: 2025年10月02日

海底に眠る江戸時代の宝?玄海町で発見された「池尻海底遺跡」とは

佐賀県玄海町沖合で、「池尻海底遺跡」が発見されました。
これは、民間会社の船着場消波堤工事に伴う調査で、1989年に見つかったものです。
調査では、海中に散らばる遺物の位置確認や写真撮影、取り上げ作業が行われました。
その結果、江戸時代、天保年間(19世紀頃)のものとみられる陶磁器や蓋付端反椀が出土しました。
この遺跡は、当時の人々の暮らしを垣間見せてくれる貴重な発見と言えるでしょう。
ユーザー

玄海町沖の海底遺跡、池尻海底遺跡から江戸時代の遺物が見つかったんですね。当時の人々の暮らしが偲ばれるって、ロマンがありますね。土器とかお椀とか、どんなデザインだったんだろうって想像するだけでワクワクします。

そうなんですよ。当時の生活ぶりがうかがえるっていうのは、本当に魅力的ですよね。どんなお椀だったのか、私も気になります。こういう発見があると、歴史って身近に感じられますね。

ユーザー