千葉県 栄町  公開日: 2025年10月10日

【7世紀の謎解き】龍角寺古墳群と龍角寺、驚異の復興劇!歴史ファン必見の講演会

町制施行70周年記念事業として、栄町で「龍角寺古墳群と龍角寺 興隆の七世紀」と題した文化財講演会が開催されます。

7世紀、仏教文化が伝来し、律令国家が形成される激動の時代に関東・下総の地では、大王墓に匹敵する巨大な方墳や、先進的な瓦葺寺院が築かれました。

本講演会では、この地域の古墳群研究の第一人者と、古代史研究の第一線で活躍する研究者を招き、謎に包まれた飛鳥時代の歴史を紐解きます。

開催日時:令和7年11月1日(土)14時~16時45分
場所:ふれあいプラザさかえ 文化ホール

講演者は、白井久美子氏(龍角寺古墳群の隆盛と龍角寺造営について)と、吉村武彦氏(ヤマト王権と印波国造・印幡評について)です。

同日開催の企画展「岩屋古墳非破壊調査」もあわせてお楽しみください。
ユーザー

7世紀の日本って、仏教伝来とか律令国家とか、すごく大きな変化があった時代なんですね。そんな時代に、関東で大王墓級の古墳や立派なお寺が造られていたなんて、想像するだけでワクワクします。龍角寺古墳群と龍角寺の講演会、とっても興味深いです。謎に包まれた飛鳥時代の歴史が、どんな風に解き明かされるのか、すごく楽しみ。企画展も合わせて見られるなんて、充実した一日になりそうですね。

7世紀の日本、ほんと激動の時代ですよね。そんな時代に、関東でそんなすごいものが造られていたなんて、私も初めて知りました。講演会、面白そうですね。龍角寺古墳群のこと、もっと詳しく知りたいなって思いました。企画展も気になります。講演会と企画展、両方楽しめたら最高ですね。

ユーザー