新潟県 魚沼市  公開日: 2025年10月10日

【魚沼】江戸時代に栄えた「縮」の秘密!古文書から紐解く麻織物の歴史

魚沼市歴史資料館では、「縮」関連文書講座を開催します。
江戸時代、越後を代表する麻織物であった「縮」に焦点を当て、堀之内宿の「縮問屋」に残された古文書から、その歴史と賑わいを読み解きます。

開催日時は令和7年11月16日(日曜日)10時00分~12時00分。
講師は堀之内古文書の会。定員は15名(先着順)、参加費は無料です。
持ち物はノート、筆記用具、飲み物など。集合場所は魚沼市歴史資料館ラウンジです。

申し込みは魚沼市歴史資料館へ直接、または電話(025-793-7782)、メール(bunkazai@city.uonuma.lg.jp)にて受け付けています。
ユーザー

え、魚沼で江戸時代の麻織物「縮」の講座があるんですね!古文書から当時の賑わいを読み解くなんて、すごく知的好奇心をくすぐられます。堀之内宿の問屋さんの文書って、どんなことが書かれているんだろう。歴史のロマンを感じますね。無料なのも嬉しいポイント。

へえ、それは面白そうだね。歴史の講座って、普段なかなか触れる機会がないから、こういうのが開催されると興味を引かれるよ。麻織物の「縮」っていうのも、名前は聞いたことあるけど、詳しく知らなかったから、どんなものだったのか聞いてみたい気もするな。古文書から当時の様子がわかるっていうのも、タイムスリップしたみたいでワクワクするね。

ユーザー