静岡県 掛川市 公開日: 2025年10月10日
【令和7年度】国民健康保険加入者必見!特定健診で健康寿命を延ばそう!
令和7年度の国民健康保険加入者(40~74歳)を対象とした特定健診のご案内です。
特定健診は、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病を早期発見するための健診です。
受診票は5月末~6月下旬に郵送されます。
勤務先での健康診断や人間ドックを受診済み、または予定の方、妊産婦、長期入院中の方などは対象外です。
勤務先での健診結果などを提出することで、特定健診を受診したとみなされる場合もあります。
受診期間は、受診票が届いてから10月下旬までです。
自己負担金は1,200円ですが、40歳、50歳、60歳、70歳(令和8年3月31日時点)の方は無料です。
持ち物はマイナンバーカード(または国民健康保険資格確認書)と受診票です。
マイナンバーカードを健康保険証として登録すると、マイナポータルで過去の特定健診結果を確認できるようになります。
健康維持のため、ぜひ特定健診をご活用ください。
特定健診は、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病を早期発見するための健診です。
受診票は5月末~6月下旬に郵送されます。
勤務先での健康診断や人間ドックを受診済み、または予定の方、妊産婦、長期入院中の方などは対象外です。
勤務先での健診結果などを提出することで、特定健診を受診したとみなされる場合もあります。
受診期間は、受診票が届いてから10月下旬までです。
自己負担金は1,200円ですが、40歳、50歳、60歳、70歳(令和8年3月31日時点)の方は無料です。
持ち物はマイナンバーカード(または国民健康保険資格確認書)と受診票です。
マイナンバーカードを健康保険証として登録すると、マイナポータルで過去の特定健診結果を確認できるようになります。
健康維持のため、ぜひ特定健診をご活用ください。

令和7年度の特定健診、もうすぐ案内が届く時期ですね。生活習慣病の早期発見って、やっぱり大切なんだなと改めて感じました。特に、40代、50代、60代、70歳の方は無料なのは嬉しいですね。マイナンバーカードを保険証登録しておくと、健診結果も確認できるなんて、便利になったものですね。健康のためにも、しっかり受診しようと思います。
そうなんですよ。私も毎年、健康診断は受けているんですが、特定健診の案内が来ると、「あ、そろそろだな」って思いますね。無料になる年齢があるのは、確かにお得感がありますよね。マイナンバーカードで結果が見られるのは、私も最近知りました。昔は紙で渡されて、どこにしまったか分からなくなったりしていましたから(笑)。健康は第一ですから、しっかりチェックしておきたいですね。
