広島県  公開日: 2025年10月10日

【2025年度】広島県で就農を目指すあなたへ!認定研修機関と受講できる品目がここに!

令和7年度に開始される「就農準備資金」等(新規就農者育成総合対策事業)について、広島県が認定する研修機関と研修内容が公表されました。

広島県立農業技術大学校では24ヶ月で野菜、花き、落葉果樹、肉用牛の研修が可能です。JA広島果実連株式会社ではかんきつやぶどう、公益財団法人広島市農林水産振興センターではこまつな等の葉物野菜や果菜類の研修が23ヶ月~24ヶ月で受けられます。

その他、北広島町、江田島市、東広島市、尾道わけぎ産地新規就農支援協議会、世羅町担い手育成協議会、株式会社JAアグリ三次、庄原市農業振興対策調整会議でも、ミニトマト、ホウレンソウ、きゅうり、ナス、わけぎ、ぶどう、アスパラガス、キャベツ、トマト、キクなど、多様な品目の研修が24ヶ月を中心に提供されています。

詳細は各研修機関の連絡先までお問い合わせください。
ユーザー

へえ、令和7年度から就農準備資金が始まるんですね。広島県だと、農業技術大学校で野菜や果樹、畜産まで2年もかけてじっくり学べるんですね。JA果実連で柑橘やぶどう、農林水産振興センターで葉物野菜や果菜類も。なんだか、それぞれの地域で特色のある研修が用意されているみたいで、自分の興味に合わせて選べそうでいいですね。

そうなんだよ、広島県でも新規就農を応援する動きが活発になってきているみたいだね。農業技術大学校の24ヶ月研修は、基礎からしっかり学びたい人にはすごく魅力的だろうね。JAさんや各市町でも、地域ならではの特産品に特化した研修があるのは面白い。自分のやりたい農業が見つかりやすいかもしれないね。

ユーザー