茨城県 日立市  公開日: 2025年10月09日

不登校の「なぜ?」に寄り添う:筑波大学名誉教授が語る、子どもたちの心と支援のヒント

不登校の増加が懸念される中、筑波大学名誉教授の宮本信也氏を講師に迎え、不登校の理解と支援に関する研修会が開催されます。

本研修会では、不登校は単一の原因ではなく、様々な要因の積み重ねによって学校へ行くエネルギーが失われた状態であるという視点から、子どもたちの心理状態を深く理解します。

学校に行くことも、行かないこともつらいと感じる子どもたちへの適切な対応や、周囲の支援のあり方について、共に考えを深めます。

講演後には、希望する保護者向けのミーティングも実施されます。

不登校のお子さんを持つ保護者や、学校関係者、地域住民の方々のご参加をお待ちしています。

日時:令和7年12月6日(土) 午後2時~午後4時45分
場所:日立市役所5階会議室
申込締切:令和7年12月3日(水)
定員:70名
申込方法:Web申し込み(URLまたはQRコード)
ユーザー

不登校が増えているっていうニュースはよく見かけるけど、原因って本当に複雑なんだろうなって。この研修会、ただ「休んでる」って片付けずに、子どもたちの心の動きをしっかり理解しようとしてくれるところがすごく良いなと思いました。周りの大人がどう寄り添えるか、一緒に考える機会になりそうで、期待が持てますね。

そうですね、最近は昔よりもっと多様な背景があるのかもしれません。子どもたちも、行きたいけど行けない、休んでいても心は休まらない、なんてこともあるんでしょうね。そういう繊細な部分に光を当ててくれる研修は、本当にありがたいと思います。保護者向けのミーティングもあるというのは、参加する方々にとって心強いでしょうね。

ユーザー