北海道 小樽市 公開日: 2021年11月08日
冬の安全な暮らしをサポート!令和7年度 貸出ダンプ制度で地域排雪を支援
令和7年度の貸出ダンプ制度は、町会などが自主的に行う生活道路の排雪を支援し、冬期間の交通確保を目的としています。市が費用負担したダンプを無償で派遣し、運搬処理を行うことで、町会などの排雪費用負担を軽減します。
今年度は、積込業者登録の受付開始日を9月1日(例年10月1日)に前倒し、制度利用団体と積込登録業者との調整期間を長く確保しました。積込登録業者一覧表は、10月上旬に第一弾(9月30日時点)、11月上旬に最終版(10月31日まで登録分)を掲載します。
対象となる道路は、積込業者が市に登録した機械で作業可能で、除排雪路線に接続しているか、ダンプの運搬作業が可能な道路に接続している必要があります。国道、道道、バス路線などは対象外です。
貸出時間は原則午前8時から午後5時までです。ダンプの車種・台数は、作業量や当日の申込み状況により変更される場合があります。
積込業者は、町会などが市に登録された業者一覧から選定し、使用機械等の費用を負担します。
申込は、同一箇所で最大2回まで可能です。「貸出ダンプ制度御利用手引き」をよく読み、申込書、現場見取図、見積書または契約書の写しなどを提出してください。申込時の希望実施日は第3希望日まで記入が必要です。
実施期間は冬の気象状況により変更される場合があります。
今年度は、積込業者登録の受付開始日を9月1日(例年10月1日)に前倒し、制度利用団体と積込登録業者との調整期間を長く確保しました。積込登録業者一覧表は、10月上旬に第一弾(9月30日時点)、11月上旬に最終版(10月31日まで登録分)を掲載します。
対象となる道路は、積込業者が市に登録した機械で作業可能で、除排雪路線に接続しているか、ダンプの運搬作業が可能な道路に接続している必要があります。国道、道道、バス路線などは対象外です。
貸出時間は原則午前8時から午後5時までです。ダンプの車種・台数は、作業量や当日の申込み状況により変更される場合があります。
積込業者は、町会などが市に登録された業者一覧から選定し、使用機械等の費用を負担します。
申込は、同一箇所で最大2回まで可能です。「貸出ダンプ制度御利用手引き」をよく読み、申込書、現場見取図、見積書または契約書の写しなどを提出してください。申込時の希望実施日は第3希望日まで記入が必要です。
実施期間は冬の気象状況により変更される場合があります。

この貸出ダンプ制度、地域住民の生活を支えるための素晴らしい取り組みですね。特に、排雪費用を軽減してくれるのはありがたい限りです。積込業者登録を早めたことで、よりスムーズな連携が期待できそうです。ただ、対象道路の条件や貸出時間など、詳細をしっかり理解しておく必要がありそうですね。
なるほど、そうなんですね。生活道路の排雪、冬場は本当に大変ですよね。この制度で地域の方が少しでも楽になるのは良いことだと思います。制度の利用には、確かに細かい条件を確認しないとですね。でも、こういう地域を支える取り組みがあるというのは、なんだか安心します。
