埼玉県 公開日: 2025年10月09日
【未来の建設エンジニア必見!】圏央道で小学生向け現場見学会&出前授業開催!
埼玉県県土整備部は、地域を支える建設業の魅力発信と担い手確保のため、県内小学生を対象とした圏央道現場見学会と出前授業を共催します。
このイベントは、東日本高速道路株式会社関東支社と連携し、圏央道の整備効果などを学び、道路への興味関心を深めるとともに、建設業の仕事内容を理解することで、将来の職業選択に繋げることを目的としています。
開催日は令和7年10月14日(火曜日)午前10時25分から12時05分まで。場所は久喜市立栢間小学校(久喜市菖蒲町下栢間2720)および圏央道菖蒲パーキングエリア付近高架下です。参加者は栢間小学校5年生(9名)と担当教諭です。
当日は、東日本高速道路株式会社による圏央道の説明や現場見学、県建設管理課職員による建設業の仕事紹介が行われます。
なお、当日の参加は学校関係者および報道関係者に限定されます。取材を希望される場合は、県建設管理課建設企画担当へメール(a5190-26@pref.saitama.lg.jp)にてお申し込みください。
このイベントは、東日本高速道路株式会社関東支社と連携し、圏央道の整備効果などを学び、道路への興味関心を深めるとともに、建設業の仕事内容を理解することで、将来の職業選択に繋げることを目的としています。
開催日は令和7年10月14日(火曜日)午前10時25分から12時05分まで。場所は久喜市立栢間小学校(久喜市菖蒲町下栢間2720)および圏央道菖蒲パーキングエリア付近高架下です。参加者は栢間小学校5年生(9名)と担当教諭です。
当日は、東日本高速道路株式会社による圏央道の説明や現場見学、県建設管理課職員による建設業の仕事紹介が行われます。
なお、当日の参加は学校関係者および報道関係者に限定されます。取材を希望される場合は、県建設管理課建設企画担当へメール(a5190-26@pref.saitama.lg.jp)にてお申し込みください。

小学生向けのイベントなんですね。将来を担う子供たちに、インフラ整備の重要性や建設業の魅力を伝えるのは、すごく意義深い取り組みだと思います。圏央道のような大きなプロジェクトが、地域をどう支えているのか、現場で直接見たり学んだりできるのは、子供たちの知的好奇心を刺激するでしょうね。
そうですね、子供たちが身近な道路がどうやってできているのか、どんな人たちが関わっているのかを知る良い機会になりそうです。大人でもなかなか見られない現場を見たり、話を聞いたりできるのは、きっと忘れられない経験になるでしょうね。将来、この中から建設に関わる仕事に興味を持つ子が出てきたら、素晴らしいことだと思います。
