新潟県 公開日: 2025年10月09日
消費者ホットライン「イヤヤン」が新潟国際情報大学で消費者トラブル防止を呼びかけ!
令和7年10月3日、新潟国際情報大学の大学祭「紅翔祭」にて、消費者ホットラインの啓発イベントが開催されました。
消費者庁のマスコット「イヤヤン」も登場し、学生や来場者と交流しながら、消費生活での注意喚起を行いました。
商品やサービスの購入で困った際や心配なことがある場合は、お住まいの郵便番号を確認の上、「局番なしの188」へ電話すると、最寄りの消費生活センターや相談窓口につながります。
イベントでは、見守り新鮮情報や、消費者庁と乃木坂46がコラボした「イヤヤンダンス」の動画なども紹介されました。
このページに関するお問い合わせは、新潟市中央区の県消費生活センター(Tel 025-281-5516)まで。
消費者庁のマスコット「イヤヤン」も登場し、学生や来場者と交流しながら、消費生活での注意喚起を行いました。
商品やサービスの購入で困った際や心配なことがある場合は、お住まいの郵便番号を確認の上、「局番なしの188」へ電話すると、最寄りの消費生活センターや相談窓口につながります。
イベントでは、見守り新鮮情報や、消費者庁と乃木坂46がコラボした「イヤヤンダンス」の動画なども紹介されました。
このページに関するお問い合わせは、新潟市中央区の県消費生活センター(Tel 025-281-5516)まで。

大学祭で消費者ホットラインの啓発イベントがあったんですね。イヤヤンも来てくれたなんて、学生さんたちも楽しみながら学べたでしょうね。私もイヤヤンダンス、気になります。困った時にすぐに相談できる窓口があるのは、本当に心強いです。
そうなんですよ。イヤヤン、すごく人気でしたよ。学生さんたちも、イヤヤンと一緒に写真撮ったりして、和やかな雰囲気でした。イヤヤンダンスも、思っていたより catchy で、ついつい口ずさんじゃいそうでしたね。困った時に頼れる場所があるって、知っておくだけでも安心感が違いますよね。
