千葉県 野田市 公開日: 2025年10月08日
【野田市】通学区域設定の答申は?10月8日開催の審議会傍聴のご案内
野田市通学区域審議会が、令和7年10月8日(水)午前10時から野田市役所8階大会議室で開催されます。
主な議題は、野田市通学区域の設定に関する答申、市内小中学校の児童生徒数の推移、小規模特認校(福田第二小学校)の状況、福田地区の学校配置適正化における小規模特認校の在り方、そして学区外就学についてです。
会議は先着10名まで傍聴可能です。受付は当日9時45分から10時まで会場入口で行われます。会議途中からの傍聴も可能ですが、定員に達し次第終了となります。
なお、議事内容によっては非公開となる場合もあります。
主な議題は、野田市通学区域の設定に関する答申、市内小中学校の児童生徒数の推移、小規模特認校(福田第二小学校)の状況、福田地区の学校配置適正化における小規模特認校の在り方、そして学区外就学についてです。
会議は先着10名まで傍聴可能です。受付は当日9時45分から10時まで会場入口で行われます。会議途中からの傍聴も可能ですが、定員に達し次第終了となります。
なお、議事内容によっては非公開となる場合もあります。

野田市の通学区域審議会、傍聴できるんですね!児童生徒数の推移とか、福田地区の学校配置の在り方とか、子育て世代としてはすごく気になるテーマばかり。特に小規模特認校の活用についても、どんな議論がされるのか興味深いです。先着10名とのことなので、早めに会場へ向かおうかな。
お、通学区域審議会の傍聴、考えてらっしゃるんですね。確かに、子どもの学校のことって、親としては一番気になるところですよね。小規模特認校の件も、色々な考え方がありそうで、どういう結論になるのか注目したいところです。私も、もし時間があればちょっと覗いてみようかと思ってます。
