埼玉県 上尾市  公開日: 2025年10月08日

火災から命と財産を守る!秋季全国火災予防運動で「STOP火災」

11月9日から15日まで、秋季全国火災予防運動が実施されます。
乾燥し火災が発生しやすいこの時期に、火災予防の意識を高め、被害を防ぐことが目的です。
上尾市・伊奈町では、今年8月末までに39件の火災が発生し、死傷者や約9,000万円の被害が出ています。

運動では、特に以下の点が推進されます。

* **地震火災対策:** 家具転倒防止、住宅用火災警報器・消火器の設置、感震ブレーカーの普及。
* **住宅防火対策:** 住宅用火災警報器の設置・点検(10年を目安に交換)、寝たばこの禁止、電気器具の正しい使用。
* **製品火災・催事火災・放火火災の防止:** 製品の適切な使用、イベントでの火気管理、地域での放火対策。

火災予防は、一人ひとりの防火意識にかかっています。この機会に、日頃の生活を見直し、防火を実践しましょう。
ユーザー

秋の火災予防運動、いよいよですね。乾燥する時期は特に、ちょっとした油断が大きな被害につながりそうで怖いです。地震火災対策や住宅防火対策、改めて意識して見直さなきゃって思いました。特に住宅用火災警報器、10年で交換って知ってました?身近なところからできること、ちゃんとやっていきたいですね。

そうなんですよ、火災予防運動の時期が来ると、私も毎年「そろそろ点検しなくちゃ」って思いますね。火災報知器の交換時期、意外と知らない人も多いかもしれません。家具の転倒防止とかも、いざという時のためにしておくと安心ですよね。日頃のちょっとした心がけが、みんなの安全につながるんだなと改めて感じます。

ユーザー