新潟県 新潟市 公開日: 2025年10月08日
【パパ必見!】妊娠・出産を夫婦で乗り越える!「安産教室~パパになる準備~」開催!
妊娠・出産はママにとって大きな出来事。パパがどう寄り添えば良いのか、出産前に知っておきたい学びをお手伝いします。
この教室では、妊娠中から夫婦で子育てについて学び、お互いの気持ちを理解し、出産後の家事・育児を具体的に考えます。妊婦ジャケットを着用して、お腹の重さや動きにくさを体験することもできます。また、産後ケア事業の利用方法も紹介。
講師はNPO法人「はっぴぃmama応援団」の助産師・保健師の皆さんです。
日時:令和7年12月7日(日曜)午前10時~正午
会場:新潟市坂井輪地区公民館
対象:妊娠中のパートナーがいる方(12名)
参加費:無料
申込方法:10月19日(日曜)~11月16日(日曜)に電話または新潟市オンライン申請で。
申込・問合せ:新潟市坂井輪地区公民館(電話:025-269-2043)
この教室では、妊娠中から夫婦で子育てについて学び、お互いの気持ちを理解し、出産後の家事・育児を具体的に考えます。妊婦ジャケットを着用して、お腹の重さや動きにくさを体験することもできます。また、産後ケア事業の利用方法も紹介。
講師はNPO法人「はっぴぃmama応援団」の助産師・保健師の皆さんです。
日時:令和7年12月7日(日曜)午前10時~正午
会場:新潟市坂井輪地区公民館
対象:妊娠中のパートナーがいる方(12名)
参加費:無料
申込方法:10月19日(日曜)~11月16日(日曜)に電話または新潟市オンライン申請で。
申込・問合せ:新潟市坂井輪地区公民館(電話:025-269-2043)

妊娠・出産って、女性にとって本当に大きな変化の時期ですよね。パートナーと協力して乗り越えていくための学びの機会があるのは、とても心強いです。特に、お腹の重さを体験できるっていうのは、想像するだけでは分からないリアルな感覚を共有できる良い機会になりそう。産後ケアの利用方法まで学べるなんて、至れり尽くせりですね。
そうなんですよ。こういう機会があると、夫婦でしっかり向き合って、出産後の生活を具体的にイメージできますよね。妊婦ジャケットの体験、私も興味があります。お腹が大きくなると、普段当たり前にやっていることがどれだけ大変になるのか、身をもって知ることで、妻への感謝の気持ちも一層深まるんじゃないかなと。産後ケアについても、しっかり学んでおきたいですね。
