京都府 福知山市 公開日: 2025年10月08日
【福知山市職員採用】後期試験第2次合格発表!次なるステップと必見の案内
令和7年度福知山市職員採用試験「後期試験」の第2次試験合格者が発表されました。
合格者は、添付のPDFファイルで受験番号を確認してください。
第2次試験合格者には、第3次試験が実施されます。第3次試験の案内もPDFで提供されており、受験を辞退する場合は職員課人事給与係へ連絡が必要です。
面接カードは、第3次試験の前に提出が必須です。29歳以下と29歳以上で様式が異なりますので、ご注意ください。提出期限は令和7年10月14日(火曜日)までです。
新卒高校生の方は、第1次試験の結果をPDFで確認できます。第1次試験合格者は、第2次試験合格者向けの案内も確認してください。
第2次試験まで免除された方も、受験番号を確認し、第2次試験合格者および第3次試験案内の内容を必ず確認してください。
試験結果の開示は、受験者本人に限ります。本人確認書類を持参の上、直接職員課へお越しください。電話やはがきでの請求はできません。
合格者は、添付のPDFファイルで受験番号を確認してください。
第2次試験合格者には、第3次試験が実施されます。第3次試験の案内もPDFで提供されており、受験を辞退する場合は職員課人事給与係へ連絡が必要です。
面接カードは、第3次試験の前に提出が必須です。29歳以下と29歳以上で様式が異なりますので、ご注意ください。提出期限は令和7年10月14日(火曜日)までです。
新卒高校生の方は、第1次試験の結果をPDFで確認できます。第1次試験合格者は、第2次試験合格者向けの案内も確認してください。
第2次試験まで免除された方も、受験番号を確認し、第2次試験合格者および第3次試験案内の内容を必ず確認してください。
試験結果の開示は、受験者本人に限ります。本人確認書類を持参の上、直接職員課へお越しください。電話やはがきでの請求はできません。

わぁ、福知山市の採用試験、後期試験の二次合格発表があったんですね!いよいよ三次試験に進む方、おめでとうございます。面接カードの様式が年齢で違うのは、それぞれの経験や強みをしっかり引き出すための工夫なんでしょうね。受験される方は、提出期限に遅れないようにしないとですね。
そうなんですね、二次試験の合格発表、ドキドキされたことでしょうね。三次試験まで進むとなると、さらに準備も大変になるでしょう。面接カードの様式が違うというのは、確かに、それぞれの年代に合ったアピールポイントを考えやすいように配慮されているのかもしれませんね。提出期限、しっかり確認しておかないとですね。
