大阪府 大阪市 公開日: 2025年10月08日
生江小学校で火災・地震・水害に備える!子どもから地域リーダーまで防災スキルを磨く一日
令和7年9月20日(土)、生江小学校で消防署や地域自主防災組織の協力のもと、防災授業と技術研修が実施されました。
1・2年生はビニールかっぱ作りや煙テント体験。
3・4年生はバケツリレーや起震車体験。
5年生は水消火器、6年生は放水体験を行いました。
地域の保育園児も見学に訪れました。
午後には、地域防災リーダーを対象とした技術研修も開催。
放水訓練、簡易担架訓練、ロープ結索訓練が行われ、地域全体の防災力向上を目指しました。
1・2年生はビニールかっぱ作りや煙テント体験。
3・4年生はバケツリレーや起震車体験。
5年生は水消火器、6年生は放水体験を行いました。
地域の保育園児も見学に訪れました。
午後には、地域防災リーダーを対象とした技術研修も開催。
放水訓練、簡易担架訓練、ロープ結索訓練が行われ、地域全体の防災力向上を目指しました。

小学生向けの防災授業、とっても楽しそうですね!ビニールかっぱ作りや煙テント体験なんて、子供たちの好奇心をくすぐりつつ、大切なことを学べるなんて素晴らしいです。特に5、6年生の体験は、実践的で将来役立ちそう。地域全体で防災意識を高める取り組み、頼もしい限りです。
コメントありがとうございます。そうなんですよ、子供たちも目を輝かせていました。大人も真剣に学んでいましたし、地域全体で「いざ」という時に備えるのは、やっぱり大切だと改めて感じましたね。
