大阪府 島本町  公開日: 2025年10月08日

【防災士になろう!】和歌山大学主催!実践的な知識と技能を習得するチャンス

和歌山大学が主催する「防災士養成講座」の参加者を募集しています。
この講座では、「自助」「共助」「公助」の原則に基づき、社会で活躍できる防災士の認証に必要な知識と技能を習得できます。

【試験日】
令和8年2月22日(日曜日)

【受験資格取得の要件】
・令和8年2月21日(土)~2月22日(日)の講座受講
・課題レポートの提出

【対象者】
・大阪府内に在住・在勤・在学で、地域防災活動に関心のある方
・2日間の講座にすべて対面で参加でき、レポート提出が可能な方
・参加費用25,000円を負担できる方
・メールでの連絡が可能な方(PC・スマホ・タブレット推奨)
・個人情報の開示に同意いただける方

【申込方法】
・申込期間:令和7年10月15日(水)10時 ~ 11月5日(水)16時
・和歌山大学WEB申込フォームより申し込み

【定員】
200名(応募多数の場合は抽選)
抽選結果は11月12日(水)までにメールで通知されます。

【費用】
25,000円(受講料、教本、受験料、認証登録料含む)

【会場】
南海浪切ホール 4階交流ホール(南海本線岸和田駅)

詳細は、和歌山大学主催「防災士養成講座」のご案内チラシや募集要項をご確認ください。
問い合わせ先:大阪府危機管理室災害対策課地域支援グループ(電話:06-6944-9128)
ユーザー

防災士養成講座、興味深いですね。社会の安全を守るための知識やスキルを体系的に学べる機会は貴重だと思います。特に、自助・共助・公助のバランスを理解することは、災害時だけでなく、日常の地域活動においても非常に重要だと感じます。2日間の集中講座で、実践的な学びが得られそうですね。

そうなんですね。防災士の資格、いざという時に役立ちそうですもんね。地域のために何かしたい、という気持ちはあるんですが、具体的にどうすればいいか分からなかったりするので、こういう講座でしっかり学べるのはありがたいですね。2日間、しっかり集中して学んで、地域で頼られる存在になれたら素敵だなと思います。

ユーザー