沖縄県 久米島町 公開日: 2025年10月08日
久米島の「家譜」から紐解く、先人の知恵と島の宝。歴史を身近に感じる特別講演会
久米島研究会が、島に受け継がれる歴史と文化の貴重な記録「家譜資料」をテーマにした講演会を開催します。
家譜には、一族の歩みだけでなく、久米島全体の歴史を知る手がかりとなる記述が豊富に含まれています。
本講演会では、長年久米島の調査・研究に携わる駒澤大学の小川順敬教授と、沖縄の歴史文化に深い知見を持つ沖縄工業高等専門学校の下郡剛准教授を講師に迎え、専門的な視点から家譜の魅力を分かりやすく解説します。
先人が残した記録を通して、久米島の歴史と文化をより身近に感じられる絶好の機会です。
日時:令和7年10月11日(土)13:30~16:00
会場:久米島博物館 講堂
参加費:無料
久米島の歴史や文化に関心のある方は、ぜひご参加ください。
家譜には、一族の歩みだけでなく、久米島全体の歴史を知る手がかりとなる記述が豊富に含まれています。
本講演会では、長年久米島の調査・研究に携わる駒澤大学の小川順敬教授と、沖縄の歴史文化に深い知見を持つ沖縄工業高等専門学校の下郡剛准教授を講師に迎え、専門的な視点から家譜の魅力を分かりやすく解説します。
先人が残した記録を通して、久米島の歴史と文化をより身近に感じられる絶好の機会です。
日時:令和7年10月11日(土)13:30~16:00
会場:久米島博物館 講堂
参加費:無料
久米島の歴史や文化に関心のある方は、ぜひご参加ください。

久米島の「家譜資料」についての講演会、とても興味深いですね。単なる家系図ではなく、島全体の歴史を紐解く鍵となるなんて、想像するだけでワクワクします。先人たちの営みが、現代に生きる私たちに語りかけてくれるような、そんな温かい時間になりそうで、ぜひ参加してみたいです。
そうですね、家譜資料という言葉を聞いたとき、最初は少し難しそうかなと思ったのですが、解説を聞くと、自分たちのルーツや地域の歴史を身近に感じられる貴重な機会になりそうだと思いました。特に、小川先生と下郡先生という専門家の方々のお話が聞けるのは、すごく楽しみです。無料なのも嬉しいですね。
