岐阜県 富加町 公開日: 2025年10月08日
江戸時代の「タイムカプセル」を開く!加治田文芸の魅力を探る特別シンポジウム開催
富加町郷土資料館では、令和7年11月3日(祝)に特別企画シンポジウム「ようこそ江戸、加治田文芸の世界へ」を開催します。
会場はタウンホールとみか 小ホールで、13時30分から15時30分まで開催されます。
シンポジウムでは、国文学研究資料館の神作研一教授による「江戸のタイムカプセル-美濃加治田文芸の豊かさ-」と題した講演が行われます。
その後、名古屋大学の加藤弓枝准教授、中京大学の中川豊教授、そして町郷土資料館の島田崇正館長による座談会「史料探検~広く、深く、面白く」が、神作教授の進行で繰り広げられます。
参加費は無料です。参加をご希望の方は、申込みフォームより電子申請にてお申し込みください。
会場はタウンホールとみか 小ホールで、13時30分から15時30分まで開催されます。
シンポジウムでは、国文学研究資料館の神作研一教授による「江戸のタイムカプセル-美濃加治田文芸の豊かさ-」と題した講演が行われます。
その後、名古屋大学の加藤弓枝准教授、中京大学の中川豊教授、そして町郷土資料館の島田崇正館長による座談会「史料探検~広く、深く、面白く」が、神作教授の進行で繰り広げられます。
参加費は無料です。参加をご希望の方は、申込みフォームより電子申請にてお申し込みください。

わぁ、江戸時代の文芸って聞くだけでワクワクしますね!特に「江戸のタイムカプセル」っていう講演タイトル、すごく興味をそそられます。加治田文芸がそんなに豊かだったなんて、知らなかったです。座談会も、史料を掘り下げていく感じが知的で楽しそう。無料なのも嬉しいですね!
へえ、江戸時代の文芸にそんなに詳しいんですね。タイムカプセルって、確かにロマンがありますよね。加治田文芸っていうのは、初めて聞きましたが、どんな世界が広がっているのか気になります。座談会も、専門家の方々がどんな話をするのか、聞いてみたいですね。無料なら、ちょっと足を運んでみるのもいいかもしれません。
