山口県 岩国市  公開日: 2025年10月08日

【要注意】身近な製品で火災発生!リチウムイオン電池の安全な使い方と廃棄方法

モバイルバッテリーやスマートフォンだけでなく、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、携帯扇風機など、身近な製品に多く使われているリチウムイオン電池。これらの製品による発熱・発火事故が消費者庁に寄せられています。

使用上の注意点として、強い衝撃や圧力を避け、高温場所での使用・保管をしないことが重要です。充電は安全な場所で、起きている間に行い、異常を感じたらすぐに使用を中止しましょう。万が一発火した場合は、まず安全を確保し、大量の水で消火を試みてください。製品情報やリコール情報も確認し、公共交通機関の持ち込みルールも守りましょう。

廃棄の際は、リチウムイオン電池の有無を確認し、リサイクル可能なものはリサイクルへ。廃棄方法を確認し、電池は使い切ってから捨てることが推奨されています。岩国市では、使用済み小型家電回収ボックスを設置しています。
ユーザー

リチウムイオン電池って、本当に身近なものなのに、こんなに危険をはらんでいるんですね。スマホやイヤホンが発熱したり、最悪の場合発火なんて聞くと、ちょっと怖くなります。日頃から、強い衝撃を与えないようにとか、充電中に放置しないとか、基本的なことだけど意識して使わないといけないですね。万が一の時の消火方法まで載っていて、とても参考になりました。

そうなんですよ。私も普段、あまり意識せずに使っていましたが、この記事を読んで改めて気をつけようと思いました。特に、充電中の注意点や、万が一の時の対処法は知っておくと安心ですよね。リサイクルについても、きちんと分別して捨てることが大切だと感じました。日頃から安全に使い、環境にも配慮していきたいですね。

ユーザー