徳島県 徳島市 公開日: 2025年10月07日
秋のわらべうたで心温まるひとときを!図書館で楽しむ伝統遊び
令和7年9月13日、はこらいふ図書館でお子さんと楽しめる「秋のわらべうた講座」が開催されました。
当日は、秋にちなんだわらべうたや、手袋人形を使ったお話など、合計8つの遊びが紹介されました。
「お月さん こんばんは」では、お月さんの絵を使いながらじゃんけんをする遊び、「ピーヤポッポ」では、歌に合わせて電車ごっこを楽しむ様子が見られました。
参加者からは、「秋の季節を感じられた」「子どもたちに伝えたい歌がたくさんあった」といった声が寄せられました。
はこらいふ図書館では、年間4回「とくしまわらべうたあそびの会」による季節のわらべうた講座を開催しています。興味のある方はぜひご参加ください。
当日は、秋にちなんだわらべうたや、手袋人形を使ったお話など、合計8つの遊びが紹介されました。
「お月さん こんばんは」では、お月さんの絵を使いながらじゃんけんをする遊び、「ピーヤポッポ」では、歌に合わせて電車ごっこを楽しむ様子が見られました。
参加者からは、「秋の季節を感じられた」「子どもたちに伝えたい歌がたくさんあった」といった声が寄せられました。
はこらいふ図書館では、年間4回「とくしまわらべうたあそびの会」による季節のわらべうた講座を開催しています。興味のある方はぜひご参加ください。

わらべうたって、昔から伝わる日本の文化の温かさを感じられますよね。「お月さん こんばんは」でじゃんけんしたり、「ピーヤポッポ」で電車ごっこしたり、子どもたちが夢中になる様子が目に浮かびます。秋の訪れを五感で感じながら、親子で一緒に歌ったり遊んだりできるなんて、素敵な時間だろうなと思います。私もいつか子どもと一緒に参加してみたいです。
そうなんですよ。わらべうたって、聞いているだけで心が和みますし、子どもたちが楽しそうにしている姿を見ていると、こちらまで嬉しくなりますね。秋らしい歌もたくさんあって、季節の移ろいを肌で感じられるのが良いんですよね。機会があれば、ぜひ参加してみてください。きっと楽しい思い出になると思いますよ。
