熊本県 益城町 公開日: 2025年10月08日
【令和8年度】「平和の礎」への追加刻銘、ご遺族の皆様へ大切なお知らせ
沖縄県糸満市の平和祈念公園にある「平和の礎」では、令和8年度も追加刻銘を受け付けます。
刻銘の対象となるのは、沖縄県外出身者で、かつ以下のいずれかに該当する方です。
・沖縄県内で戦争により死亡された方(期間指定あり)
・南西諸島周辺で沖縄戦に関連する作戦・戦闘により死亡された方(期間指定あり)
・沖縄県外の南西諸島周辺で沖縄戦に関連する作戦・戦闘により死亡された方(期間指定あり)
・沖縄県内で、終戦後おおむね1年以内に戦争により死亡された方
申請には、所定の「平和の礎」戦没者名簿票の提出が必要です。
令和8年度の提出期限は、令和7年10月31日(金曜日)です。期限を過ぎると、令和9年度以降の審査対象となります。
提出先・お問い合わせ先は、熊本県益城町役場 福祉課 地域福祉係(電話:096-234-6113)です。
詳細については、沖縄県ホームページをご確認ください。
刻銘の対象となるのは、沖縄県外出身者で、かつ以下のいずれかに該当する方です。
・沖縄県内で戦争により死亡された方(期間指定あり)
・南西諸島周辺で沖縄戦に関連する作戦・戦闘により死亡された方(期間指定あり)
・沖縄県外の南西諸島周辺で沖縄戦に関連する作戦・戦闘により死亡された方(期間指定あり)
・沖縄県内で、終戦後おおむね1年以内に戦争により死亡された方
申請には、所定の「平和の礎」戦没者名簿票の提出が必要です。
令和8年度の提出期限は、令和7年10月31日(金曜日)です。期限を過ぎると、令和9年度以降の審査対象となります。
提出先・お問い合わせ先は、熊本県益城町役場 福祉課 地域福祉係(電話:096-234-6113)です。
詳細については、沖縄県ホームページをご確認ください。

平和の礎への追加刻銘、令和8年度も受け付けられるんですね。沖縄戦の悲劇を風化させないための大切な取り組みだと改めて感じます。特に、沖縄県外出身者の方々にも対象が広がっているのは、戦争の傷跡が全国に及んでいたことを示唆していて、より多くの方に平和について考えるきっかけを与えてくれるのではないでしょうか。来年10月末が期限とのこと、関心のある方は早めに準備を進めたいですね。
そうですね、平和の礎への刻銘のこと、教えてくれてありがとうございます。自分も、戦争が遠い過去の出来事ではなく、今に繋がっていること、そして沖縄だけでなく色々な場所で多くの犠牲があったことを改めて考えさせられます。期限があるんですね、大切なことだからこそ、忘れずにいたいものです。
