沖縄県 浦添市  公開日: 2018年08月17日

国民年金、知っておきたい基礎知識!あなたも「みんなで支え合う」国民年金制度とは?

国民年金は、病気や事故、一家の働き手の喪失など、万が一の事態に備え、国民みんなで生活の安定を支え合う制度です。

日本国内に住む20歳から60歳未満のすべての人が加入対象となります。老齢、障害、死亡といったリスクに備え、世代を超えて支え合う仕組みです。

加入者は主に3種類に分けられます。
1. 第1号被保険者:自営業者、農林漁業従事者、無職、学生など。
2. 第2号被保険者:厚生年金に加入している会社員など。
3. 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者。

60歳以上65歳未満で国民年金に加入していない方や、海外在住の日本人、受給資格期間が満たない65歳以上70歳未満の方なども、任意で加入できる場合があります。

各種手続きや相談については、日本年金機構のホームページや、浦添年金事務所などで案内しています。窓口の対応時間や予約の要否などは、各機関にご確認ください。
ユーザー

国民年金って、単なる老後資金のためだけじゃなくて、万が一の時のセーフティネットとしての役割も大きいんですね。世代を超えて支え合う仕組みっていうのが、なんだか温かいものを感じます。

そうなんですよ。若い頃はあまり意識しないかもしれませんが、いざという時に頼りになる制度なんだと改めて感じさせられますね。色々な加入区分があるのも、それぞれのライフスタイルに寄り添おうとしている表れなのかなと思います。

ユーザー