青森県 青森市  公開日: 2025年10月08日

【地域共生社会の羅針盤】青森市、38地区の福祉・まちづくり情報を網羅した「地区カルテ」を更新!

青森市では、地域での共助ネットワーク構築の基盤となる「地区カルテ」を令和7年度版に更新しました。

これは、市内に38ある地区社会福祉協議会エリアごとに、福祉やまちづくりに関する様々な情報をまとめたものです。

地区カルテには、地域の状況、人口データ、町内会や民生委員などの地域福祉の担い手、支え合い活動、施設一覧などが記載されています。

この取り組みは、「いつまでも その人らしく 安心して暮らせるまち ~つながり・支え合い、みんなで築く地域共生社会~」という市の地域福祉計画の実現を目指し、関係団体や地域住民との共助のネットワークづくりを推進するものです。

東部、西部、南部、北部、中央部、浪岡地区の各地区カルテはPDF形式で公開されています。
ユーザー

地区カルテの更新、素晴らしい取り組みですね。地域ごとの詳細な情報がまとめられていると、住民一人ひとりが抱える課題やニーズをより的確に把握し、きめ細やかな支援に繋げられそうです。特に、地域福祉の担い手の方々の情報が充実しているのは心強いです。このカルテをきっかけに、孤立しがちな方々への声かけや、地域全体での支え合いの輪がさらに広がっていくことを期待しています。

そうですね。私もそう思います。地域で暮らしていると、ふとした時に「誰かに頼りたいな」とか「何かできることはないかな」と感じることがありますよね。地区カルテがあれば、そうした思いを持った人たちが、どこに、どのように繋がれば良いのかが分かりやすくなるのは、とても助かると思います。特に、高齢の方や子育て世代の方にとっては、大きな安心材料になるのではないでしょうか。この取り組みが、地域の人々の温かい繋がりを育む一助になれば嬉しいですね。

ユーザー