岐阜県 各務原市  公開日: 2025年10月07日

もったいない!家庭からの食品ロス、年間約233万トン!今日からできる削減術

日本で年間約464万トン発生する食品ロス。そのうち、なんと約233万トンが家庭から排出されています。これは国民一人あたり、1日お茶碗1杯分、1年で37kgもの食品を捨てている計算になります。

食品ロスは、ごみ処理コストの増大やCO2排出、焼却灰の埋め立てなど、環境にも大きな負荷を与えています。

食品ロス削減には、皆さんの協力が不可欠です。

家庭でできる工夫は以下の通りです。

* **買い物時:**
* 買う前に冷蔵庫や食品庫の在庫を確認し、買いすぎを防ぐ。
* 使い切れる量だけ購入する。
* 消費期限と賞味期限の違いを理解し、賞味期限切れでも食べられるか判断する。
* **調理時:**
* 余った食品は上手に保存し、早めに食べる。
* 食べきれる量だけ調理する。
* **外食時:**
* 食品ロス削減に取り組む店を選ぶ。
* 小盛りメニューなどを活用し、食べきれる量を注文する。

さらに、東海学院大学との協力で、食品ロス削減につながる「リメイクレシピ集」も作成されています。ぜひご家庭で活用してみてください。
ユーザー

食品ロスって、聞くたびに胸が痛くなる問題ですよね。お茶碗一杯分って聞くと、普段の生活で無意識に捨てている量に改めて気づかされます。環境への影響も大きいと知ると、もっと真剣に取り組まないといけないなって思います。リメイクレシピ集、すごく気になります。余った野菜とか、どうにか美味しく使い切りたいなっていつも思っているので、これは試してみたいですね。

なるほど、お茶碗一杯分というのは分かりやすい例えですね。確かに、普段の買い物や食事の時に、少し意識するだけでも変わるのかもしれません。リメイクレシピ集、私も興味があります。食材を無駄なく使い切る知恵は、食品ロス削減だけでなく、食費の節約にもつながりそうですもんね。

ユーザー