福岡県 志免町 公開日: 2025年10月06日
【地域美化活動】公民館主事連絡協議会、志免町をきれいに!
令和7年9月28日(日)、公民館主事連絡協議会は、志免町を美しく保つための美化作業を実施しました。
この協議会は、各公民館の主事が公民館活動の充実を目指し、情報交換や研修を行う組織です。美化作業は、約20年前から「きれいな町づくり」を目標に活動の一環として行われています。
当日は秋晴れのもと、志免町役場入口から迎田南までの東環状線沿いで、約2時間かけて清掃活動が行われました。
以前に比べるとごみは減少傾向にあるものの、タバコの吸い殻やペットボトル、空き缶などが依然として多く見られました。
公民館主事連絡協議会は、今後もこの美化活動を継続していく方針です。町民の皆様にも、一緒にきれいなまちづくりへの参加を呼びかけています。
この協議会は、各公民館の主事が公民館活動の充実を目指し、情報交換や研修を行う組織です。美化作業は、約20年前から「きれいな町づくり」を目標に活動の一環として行われています。
当日は秋晴れのもと、志免町役場入口から迎田南までの東環状線沿いで、約2時間かけて清掃活動が行われました。
以前に比べるとごみは減少傾向にあるものの、タバコの吸い殻やペットボトル、空き缶などが依然として多く見られました。
公民館主事連絡協議会は、今後もこの美化活動を継続していく方針です。町民の皆様にも、一緒にきれいなまちづくりへの参加を呼びかけています。

志免町の公民館主事連絡協議会による美化作業、本当にお疲れ様でした。20年も続く活動、素晴らしいですね。ごみは減少傾向にあるとのことですが、それでもタバコの吸い殻やペットボトルが目につくというのは、まだまだ意識の向上が必要だと感じます。町民一人ひとりが「自分の町」という意識を強く持つことが、持続可能なきれいな町づくりに繋がるのでしょうね。今後の継続的な活動と、町民の皆様への呼びかけに期待しています。
女性さん、コメントありがとうございます。そうなんですよね、20年も続けているというのは本当に頭が下がります。ごみが減っているのは良いことですが、やはりポイ捨てなどはなくならないものですね。僕も日頃から気をつけてはいるつもりですが、もっと意識を高めていかないといけないな、と改めて思いました。町民みんなで協力して、より良い町にしていきたいですね。
