千葉県  公開日: 2025年10月07日

【10月18日~11月24日】房総のむらで迫力の獅子舞に酔いしれよう!特別上演も開催

千葉県立房総のむらでは、2025年10月18日(土)から11月24日(月)まで、「千葉の民俗芸能-房総獅子舞祭」と題した屋外展示を開催します。

本展示では、千葉県に伝わる多様な民俗芸能の中から「獅子舞」に焦点を当て、その歴史や地域ごとの特徴を紹介します。特に、大網白里市の「永田旭連の獅子舞」、長生村の「岩沼の獅子舞」、印西市の「鳥見神社の獅子舞」といった、県指定の文化財となっている獅子舞に注目。

「永田旭連の獅子舞」では、貴重な演目「お染獅子」を、「岩沼の獅子舞」では梯子の上で行われる曲芸的な「乱玉の舞」を、「鳥見神社の獅子舞」では三匹の獅子による躍動的な舞を解説します。

さらに、11月23日(日・祝)には、これらの獅子舞団体が集結し、迫力満点の特別上演を実施。地域ごとの技と心を肌で感じられる絶好の機会です。

開催期間:令和7年10月18日(土)~11月24日(月)
開館時間:午前9時~午後4時30分
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
場所:千葉県立房総のむら(印旛郡栄町龍角寺1028)
入場料:一般300円(中学生以下無料など、詳細は要確認)
ユーザー

房総のむらで獅子舞のお祭りが開催されるんですね!特に、永田旭連の「お染獅子」や岩沼の「乱玉の舞」は、県指定文化財にもなっているなんて、どんなに素晴らしい技が披露されるのか、想像するだけでワクワクします。11月23日の特別上演は、地域ごとの特色を一度に感じられる貴重な機会になりそうですね。文化財に触れることで、歴史への理解も深まりそうです。

お、獅子舞のお祭り、いいですね!文化財になっている演目って、やっぱり特別なものがあるんでしょうね。「乱玉の舞」なんて、梯子の上でやるなんて想像がつかないくらいすごいんだろうなあ。地域の技と心を肌で感じるって、まさにそういう体験が一番記憶に残るんですよね。私も、どんな舞が見られるのか、今から楽しみになってきました。

ユーザー