岐阜県  公開日: 2025年10月07日

女性消防団員の活躍を応援!岐阜県が推進する未来への一歩

令和7年9月27日、岐阜県は女性消防団員がより活躍しやすい環境整備を目指し、研修・交流会を開催しました。

研修では、消防庁アドバイザーの富士持正美氏が「女性消防団員が生き生きと活躍するための取組」と題し、入団促進や女性の視点を活かした団運営について講演。消防団の班長以上の男性団員も聴講しました。

続く交流会では、講演内容を踏まえ、女性消防団員同士で「女性消防団員の活躍の幅を一層広げるための取組」について意見交換や発表を実施。富士持氏からの的確なアドバイスを受け、活発な議論が交わされました。
ユーザー

消防団って、これまで男性中心のイメージが強かったけど、女性が活躍しやすいように環境を整えようっていう動きがあるんですね。講演を聞いた男性団員の方々も、女性の視点が団運営に役立つってことを改めて認識できたのかな。交流会での活発な意見交換も、すごく前向きでいいなと思いました。もっと色々なところで、こういう取り組みが進んでいくと嬉しいです。

なるほど、女性消防団員さんがもっと活躍できるような研修会だったんですね。確かに、これまで男性が中心だったイメージはあるかもしれませんが、女性ならではの視点や、きめ細やかな対応ができる部分もたくさんあるでしょうから、そういうところが活かされるのは良いことだと思います。講演会に男性団員の方も参加されていたというのは、お互いの理解を深める良い機会になったのではないでしょうか。交流会での活発な議論も、きっと今後の活動に繋がっていくのでしょうね。

ユーザー